パソコンのコンビニ うふい のサポートブログです。パソコン、タブレット、スマホに関するサポート話題を発信しています。困っているときはお互いさま、お役に立てれば幸いです。

記事一覧

Windows10のIMEはWindows8/8.1のIME2012と同じ

7月29日から無料アップグレードが始まったWindows10。
8月に入って我がPCの1台をWindows10にアップグレードしてみました。
さて、日本語入力のIMEはどうなっているのかとチェックしたところ、IME言語バーのヘルプからは「バージョン」表示が消え、プロパティも「Microsoft IME の設定」と表示されるのみで、バージョンにつながる情報は表示されない仕様になっていました。

しょうがないので標準辞書の情報を呼び出してみると、バージョンが 15.0.2027.0 となっていて、バージョンは15なんだ、と推測するしかありませんでした。

バージョン15は、Windows8/8.1に付属しているIME2012の内部バージョンと同じです。
Windows10ではIMEのバージョンアップは行われなかったようです。

ならばと、Ufuidotnet IME2012用辞書を追加して使ってみると、
OK、OK、OK、
全く問題なく使えます。
バージョンが同じだから使えて当然なのですが、やはり実際に使ってみて確認をしないとね。

※この記事は、うふい's LIFE(旧Blog) からの転載です。

何の役にも立たない“ゴミソフト”にご注意!

★最初はインターネットに出ていた『あなたのPCは壊れかけている!』なんて広告が、そのうちにPCを起動すると画面上に出てきて、消しても、消しても、繰り返し出てくる始末。

ほんとに壊れかけているの?
と、つい思ってしまう。

このソフトを入れる(買う)と修復できます!!
という誘いに乗って、代金を払ってしまう。

まさに、ドツボにはまっていることになります。

Tuneup Pro
RegClean Pro
Advanced Sytem Protector



どれも、何の役にも立たない“ゴミソフト”です。

★丁寧に調べて公開しているのがこちら↓
エラーを見せつけ不安を煽って購入誘導する要注意な迷惑ソフト
★削除の仕方を説明してくれているのはこちら↓

Tuneup Pro削除アンインストール方法 不要なエラー表示迷惑ソフト

参考にして、皆さんも無駄な金を払った挙句にPCを遅くしないようにご注意ください!!!

※この記事は、うふい's LIFE(旧Blog) からの転載です。

Adobe Flash Player のアップデート

★PCを起動したら『Adobe Flash Player のアップデート』が出てくることがよくありますね。

よくわからないから[×]で閉じちゃう!なんてやってません?

Flash Player はインターネットHPの動画再生に良く使われているので、きちんとアップデートしておいた方がいいです。
今一度アップデートの手順をおさらいしておきましょう。

(1)この画面は[ダウンロード]をクリックします。

ファイル 8-1.png

ブラウザーが起動してこの画面(手順1/3)になったら、
(2)□無償の McAfee Security Scan Plus・・・のチェックは外します(使いたい方は外さなくていいです。セキュリティソフトを入れている方は無用、むしろ邪魔です)。

(3)[今すぐアップデート]をクリックします。

ファイル 8-2.png

(4)ダウンロードのダイアログボックスが出たら[ファイルを保存]にします(一般的にはダウンロードフォルダーに保存されます)。

ファイル 8-3.png

(5)ダウンロードが完了したら、エクスプローラで保存した場所(ダウンロードフォルダー)を開き、ダウンロードしたファイルを実行(ダブルクリック等)します。

ファイル 8-4.png

(6)セキュリティの警告ダイアログボックスが出たら、[実行(R)]で次へ進みます。

ファイル 8-5.png

(7)ユーザーアカウント制御ダイアログボックスが出たら、[はい(Y)]で次へ進みます。

ファイル 8-6.png

本体のダウンロードが行われ、続いてインストールが進行しますが、途中でブラウザーを閉じるように要求される場合があります。

(8)開いているブラウザーを閉じて[×]から、ダイアログボックスの[再試行]をクリックします。

ファイル 8-7.png

(9)インストールが完了すると、ダイアログボックスの表示が“インストール完了”になるので、[完了]をクリックして終了します。

ファイル 8-8.png

(10)ブラウザーが勝手に起動してこのような画面が表示されますが、Adobeのコマーシャルなので、構わず[×]で閉じてOKです。

ファイル 8-9.png

★以上のような手順でアップデートが完了します。所要時間は5分ぐらいかと思いますが、月に1回ぐらいはアップデートがあると思っているといいでしょう。
PCの健康状態を維持するためにもやっておきましょう。

※この記事は、うふい's LIFE(旧Blog) からの転載です。

IEのクラッシュ回復

★Windows8のIEがクラッシュしたということで、修理サポートに行きました。
(1) IEを起動するとポータルは表示されないし、ツールもほとんどグレーアウトしていて無反応状態。

(2) 回復のためIEのリセットを行うことに。
ファイル 7-1.png

 でも、IEの「ツール」が使えないので、「コントロールパネル」から「インターネットオプション」とたどり、インターネットオプション ダイアログボックスを呼び出しました。

で、[リセット]をクリックするも、相当時間使った後のようで動作しません。

とりあえず、PCの再起動。

ファイル 7-2.png

(3) PC再起動後、再度「インターネットオプション ダイアログボックス」を呼び出し、[リセット(S)...]をクリックすると、リセット画面(ダイアログボックス)が出てきて、無事リセット完了。

今回は個人設定は残してリセットをしました。

(4) リセット完了したら、もう一度PCを再起動。
 IEを起動してみると、出てきました!ポータルのGoogle。
 無事、IEが回復しました。

ファイル 7-3.png

(5) さて、IEクラッシュの原因は?というと、不明です。

 オーナー曰く、「使っていたら突然動かなくなった!」でした。

 経験的に怪しいのは、インターネットの一時ファイル。昔から、[Temporary Internet Files]フォルダーに一時ファイルがたまりすぎると様々なところに影響が出てくる現象が確認されています。

今回のPCも[Temporary Intenet Files]フォルダーはたまり放題の設定で、インターネットの使用頻度が高い方なので、オプションの「□ブラウザーを閉じたとき、[Temporary Internet Files] フォルダーを空にする。」を有効にして作業完了としました。

※この記事は、うふい's LIFE(旧Blog) からの転載です。

『住所から都道府県名を削除する数式』の更新で調べたこと

◆昨日(2012/8/20)HPで公開している『コピペで使える数式:住所から都道府県名を削除する数式』を更新しました。

 『コピペで使える数式:住所から都道府県名を削除する数式』(click here)

以前のとはまったく違う数式になっています。
時々公開中のコンテンツについて再考することがあるのですが、・・・「京都府」ダメだ!全滅だ!と気づき、ひょっとして他にもあるのでは?と、疑問がどんどん膨らみます。
元になる住所に都道府県名が付いていない場合には、“何もしない”というのが基本ですが、バンバン削り落としてしまう始末で、これは考え直し!ということになったわけです。

◆都道府県名が付かない住所において“都道府県”のいずれかの文字が含まれる住所はどれくらいあるのか?
 “都”は6871、“道”は915、“府”は968、“県”は239。

くわしくはこちらのデータをご覧ください↓↓↓
 「都道府県名以外に“都道府県”の文字を含む地名のリスト」
 [excel_008_kensho(2012-8-20).xlsx](Excelデータ、click here)

◆都道府県名が付かない住所を効率よく確実に判定するために。
 “都”と“道”は1つずつ、“府”は2つなので、明確に“東京都”、“北海道”、“京都府”、“大阪府”の文字の有無で判定することにしました。
 問題は“県”。
 (1)県名付の住所では3ないし4文字目に“県”の文字が登場します。3文字目と4文字目のチェックがポイントで、それより少なかったり多かったりした場合は無視すればいいわけです。
 (2)件名が付いていない住所で、4文字目に“県”が登場するのは6件、3文字目に“県”が登場するのは宮崎県の東諸県郡・北諸県郡・西諸県郡ということが分析の結果判りました。。
 (3)4文字の県名は、“神奈川県”、“和歌山県”、“鹿児島県”の3県。県名を直接判定することにしました。
 (4)県名が付かない住所で、3文字目に“県”が出てくる東諸県郡・北諸県郡・西諸県郡の3件に該当するか判定して3文字県名の処理に使いました。

◆今回の数式はきちんとデータに基づいて判定式を構成したので、精度よく都道府県名を削除する数式にバージョンアップできました。

 『コピペで使える数式:住所から都道府県名を削除する数式』(click here)

以上、Excel数式更新の裏側でした。

※この記事は、うふい's LIFE(旧Blog) からの転載です。



Lastupdate:
AccessTotal access  PV:page counter

うふいTOP  ブログTOP  個人情報の取り扱い  RSS  スタッフ専用